てぃーだブログ › インプロオキナワ › ひとりごと

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年12月06日

ザ・ベクデルテスト2〜振りかえればなるほど

忘れないうちに書いとこう、と思ってたのに、風邪で予定がずれてしまった。いかんいかん。


ところで。
インプロの方の「ザ・ベクデルテスト」は、サンフランシスコのインプログループ「BATS」のリサ・ローランドさんというプレイヤーがそのフォーマットを作った、そうで。

インプロは、台本なしで演じられるお芝居。劇作家がいないので、そのストーリーは、演者の記憶、体験や価値観といったものに影響されるし、またお客様からもアイディアをもらうのでお客様の感性にも影響される。あと、その日のその場の空気というか、会場全体の雰囲気にも左右される。

とにかく、とっさに出てきたものを使って演じるので、ともすると、よく言えば「わかりやすくシンプルに」言い換えると、超ベタなステレオタイプのキャラクターやストーリーになったりする場合もある。あと、さっきも書いたように、プレイヤーの持っているものに影響されるので、ヒトの組み合わせによってはすごくリベラルなシーンができたり、すごくシュールになったり、すごくバイアスのかかったシーンができたりする可能性もある。

洋の東西を問わず(←おや、懐かしい言い回し!)演劇界にもジェンダーバイアスとか、パワーバランスみたいなものがあるし、無意識の習慣や癖、偏見も含めてプレイヤーが持っているものがさらけだされたりしますんで、男性が支配的になりがち、とか、女性が添え物になりがち、みたいな現象もまぁとうぜん起こるわけなんでしょうね。

そんなことへの問題提起というか、チャレンジということもあって、リサさんはこの「ザ・ベクデルテスト 」というフォーマットをつくったんだろうか、と思うんですが、BATSがハリウッドのあるロサンゼルスを拠点としているグループだっていうのは、関係あるのかしら、ないのかしら。

で、その「ザ・ベクデルテスト 」はどんなかんじのフォーマットかというと、

・3名の「女性」プレイヤーが、それぞれ「女性の」主人公を演じる。
・主人公たちの名前やちょっとした背景を、お客さんにもらったアイディアから決める。
・その他のプレイヤー(男女)は、代わる代わる主人公に関わるたくさんの人物を演じる。
・いろんな場面をランダムに作っていくことで、3人の主人公の人生のスナップショットを追って観ることができる。
・主人公たちのモノローグがある。


こんなかんじ。

もちろん「女性」を「男性」と入れ替えたって物語として成立するんですが、あえて女性枠にしてあるわけですね。
そうすることで何が起こるか。

そのまえに。

…してこの、「ザ・ベクデルテスト 」に出ませんか?というお話があり、ぜひということになったわけなんですが。さて。

考えてみると、自分は普段の生活の中で、ジェンダーバイアスで苦労してないし(身の回りにあろうがなかろうが実感として苦労はしていない)、男に振り回されるような人生も送ってないので、逆に意識してがんばらないとシーン中に「男の話題」をすることもままならない。

じゃあジェンダーバイアス…っていうとパンチが薄まるのであえてここで【ジェンダーバイアス=社会的・文化的性差別あるいは偏見】と記しておきますが…に全く影響を受けていないか、とか、関心がないか、というとそうではない。

おそらく現在の日本に生きている女性の多くは、「セクハラされた」とか「女性だから昇進できなかった」みたいなあからさまなことがない限り、自分が差別や偏見の対象になっているとは思いもよらないだろうが、女性に参政権や人権がない時代や国の女性たちだって、それに慣れきって疑問に思わない人はいるわけで。

そういうわけで、あえて自分の生活をほじくり返してみると…

たとえば、うちの市では女性の市議会議員は20人のうち2人だけ。

契約社員だらけで女子多めの職場が有給休暇問題で揉めた時に、本社(大阪)のエライ人(男だ)と面談したんだけど、ああこの人はうちらのことを「ケイヤク」「オキナワ」「オンナ」とトリプルで舐めてかかってんだろうなあーと、じんわり感じた。

あと、いつだったか沖縄の同年代の「女優」同士で、ある若手男性俳優らが、どうも先輩男性俳優の言動には敏感に反応するくせに、うちらの言うことにはなんというか「はぁ?」っていう態度だよねえ…あれなんだろうね?そうそう、やだ、やっぱそう思う?私だけじゃなかったんだ!だよねー!ま、男は男同士のヒエラルキーが好きだからねえ…なんて話題になったこともあった。

劇団の養成所にいた頃、昔気質(?)な団体だったので、今からすると「それは明らかにセクハラですね」「パワハラですね」ということはよくあった。

ストップ。…そうやって過去まで遡ってほじくり返していくと、自分が女性だからこそ得たネガティブな体験や記憶は、実は、ちっちゃくなって海の砂に混ざってるガラスのかけらくらい無数に拾い集めることができそうだ…といま思う。これはいつか然るべき時にどこかでだれかとゆっくりシェアしたい気がするけど…

一方で、いまは、少なくとも私が子どもの頃に比べれば、子どもたちは自分の好きな色のランドセルを選び、男性の看護師や保育士、女性の運転士やガテン系は珍しくなくなった。女性の「長」とか「管理職」なんかはまだまだ追いつかないけど、昭和に比べればだいぶん感覚が変わってきているだろうと思う。

こんな2018年現在に、自分がこの「ザ・ベクデルテスト 」に出た時に、一体どういうシーンになるんだろうなあ?
というのはやってみるまで想像がつかなかった。
まさか、むっちゃウーマンパワーなシーンができちゃったりするんだろうか!?

と、いうことで、やってみた結果…



あんまり、ふだんと変わらなかった…うん?

つづく…ガラスのかけら、久しく拾ってないなあ。

  

Posted by 渡辺奈穂 at 23:57ひとりごと

2018年12月03日

ザ・ベクデルテスト 1-言われてみれば確かに

12月1日に、香川で「ザ・ベクデルテスト」というインプロの公演に出演させていただきました。
自分の記録として書いておこうと思います。

そもそも、ベクデルテストとはなんぞや。
というのが「出ませんか」とお話があったときに思ったことなんですが、

検索すると、

ベクデル・テスト(Bechdel Test)とは、ジェンダーバイアス測定のために用いられるテストである。
これをパスするためには

1. 少なくとも2名(名前のついた)女性が出てくる。
2. 女性同士が互いに会話をする。
3. 話題は男性以外のものである。

の条件をクリアすること。

などと出てきます。

そもそも漫画のキャラクターの台詞がきっかけで生まれ、映画などの評価基準のひとつとして使われているようなんですが、

メジャーでアメリカンな映画でこの条件をクリアする映画は意外に多くなかったらしいとか、実はアナ雪はこれにパスしていることでも注目されたとか、日本のアニメは意外にこれをパスしているとか、ネットを漁るといろいろ出てきて面白いのでぜひ検索してみてください…。

ともかく、言い換えると、この世に生み出される作品の中では映画に限らず「名前のついている女性のキャラクターが2人以上出てこなかったり」「女性同士が会話をする(ストーリー展開にとって重要な)シーンがなかったり」しかも「男がらみ、恋愛がらみの話以外の話題が少なかったり」ということがよくあるんじゃあないかね?ということなんですね。

そんなこと意識しながら観てないなあ、面白ければいいじゃあないか、という人の方が男女問わず多いでしょうし、女性が活躍するいい作品ももちろんたくさんありはするでしょうが、商業的に見ると、男性の俳優より「女優」の方が、若くてキレイでセクシーであることを求められ、ちょっと歳がいくと仕事がなくなる(作品の中に配役自体が少なくなる)という傾向はあるようです。(昔「デブラウィンガーを探して」というドキュメンタリー映画もありましたねえ。)

それと、役柄として「マドンナ」とか「添え物」的な位置付けで、能動的なキャラクターでないなんてことも…
実際私は、ある演劇作品(いわゆる素晴らしいテーマの作品としてマスコミに取り上げられていた)を観たときに、キャスト一覧とかテロップでいったらかなり前の方に出てくるしっかりした「女優」さんを使っているのにもかかわらず「何のために出てきた?」「主人公に『がんばりましょうね♡』って言うだけの仕事かいっ」というような中身の薄い役柄でかなりがっかりしたことをがあります。この役、ほんとに必要?中身がなくてもこういうのがにこにこして出てくるだけで男は嬉しいのかしら。なんてね。

そんなわけでまあ、この3つの条件を満たしていれば
すなわちバイアスがかかっていないのか?
といえばもちろんそうではなく、
要は中身がどうかということが問題になってくるわけですね。

そして、インプロでこのベクデルテスト、ジェンダーバイアスに取り組んでみましょう、というのが
「ザ・ベクデルテスト」というフォーマットなわけでした。

レッスンに行く時間になったので、つづく



  


Posted by 渡辺奈穂 at 17:41ひとりごと

2018年10月23日

雑草のようで、よい。

去る日曜に、やってみましたよ、ただひたすら遊ぶだけのイベント、PPP。

インプロを学ぶでもなく、自分と深く向き合うでもなく、コミュニケーションだのチームビルディングなど考えるでもなく、ただおもしろいからやるだけ。

とことんそれだけの時間があってもいいじゃあないかという。



そんなものに一体どれだけ人が集まるか、見当もつかなかったのですが、結果、数日前まで「4名」とかだったのが、当日飛び込みの人も含めて14名になりました。うちネコやビビディビビディバをやるには充分な人数!



しかも!



「インプロワークショップ」とかいう名目では集まらないような、ほんとにいろんな人がバラバラに参加してくれて、まあびっくり。上の「申し込んでないんだけど突然来ました。1時間ちょっとしかいられないんだけどいいですか?」という人から、ネットで見て…休みの日、特にやることもないんで…ひとに勧められて…プライベートでひと話す機会が少なくて…などなど。住まいも南部から北部までいろいろ。

とにかく、ネットで見て、いいかもと思って、ふらっとひとりで参加した人がいたってのが…やった甲斐がありました。



さらにですよ。




「那覇市役所にチラシがあって…」

え?
誰か那覇市役所にチラシ置いた?いや、私置いてない。自分も置いてないよ。

じゃあいったい、誰が!?



どなたかは存じませんが、ナイスプレー、ありがとうございます。おかげさまでご縁が繋がりました。



実は今回、なんとかしてテレビとかでガンガン周知できないかなあと思ってたんですね。時間がなくてほとんど仕掛けられなかったけど。(っていうかテレビとかでっかいとこ持ってってもあんまり相手にしてもらえないと思うけど(笑))


でも、なんかこれでいいかなと思った。
飲み会で「次はいつ?」って話になって、ああ、次をやるのか!と気がついたわけなのですが、


あえてでっかく告知しない。
ちっちゃなチラシを飲み屋の帰り際に一枚だけカウンターに置いて帰る。とかね。
どうだろう、こんなかんじで(笑)

雑草の種が、たまたま動物や風に運ばれて、たまたまこぼれ落ちた先で芽を出して、運がよけりゃそこそこ繁殖するだろうけど、天候や土が合わなきゃそれまで。


そんなかんじで、いいかも。
次は、あるかも、ないかも。やるときはお知らせするかも。そしたら気が向いたときに遊びに来てくれたら嬉しいかも。

PPPでした。



  

Posted by 渡辺奈穂 at 00:19ひとりごと