2014年05月15日
インプロ&SSTセミナー〜面接に向けて楽しくトライ!
昨年度、パーソナルサポートセンターでやらせていただいたSST(ソーシャルスキルトレーニング)とインプロのコラボ講座が、今年度は月イチで継続されることになりました。
インプロの単発講座、4回シリーズの講座、SSTとのコラボ講座に続き、今回でもう4回目になるので、受講者の皆さんの中には3回目、4回目の方もけっこういらっしゃいます。
ご本人やスタッフのお話を聞くと、やはり回を重ねるのって大切だなあと実感。
見ていてもだいぶ余裕が出てきて、ひとつひとつを楽しんだり、チャレンジできるようになってきているのがわかります。
(「今日はだいぶ“ふざける”ことができました」なんて真顔でおっしゃる方も。彼の中では密かな課題だった様子)
ステイタス関係のエクササイズは自分のたたずまいを意識するのにやはりいいらしく、以前に比べてだいぶ、堂々とふるまってみたりと、自分の肉体を遊べる(コントロールできる)ようになってきています。
今回はSST担当の、琉大の水野先生もいらっしゃって、終始笑顔で見守ってくださいました。ほんとに今回も、ご一緒させていただいて感謝です。
ここのみなさんがパフォーマンスの方のワークショップに来たり、ステージに立ったりすることは今後もないかもしれないけど…まぁそれだってわからないけど…、ステージの上であれ、日常生活であれ、伝えたいことも必要なことも、あんまり変わらないんだよなあ、にんげんだもの。
とにかく、「もっとやりたいです」と言っていただけることが何より嬉しく有難く、毎月楽しみな第一火曜日になりそうです。

インプロの単発講座、4回シリーズの講座、SSTとのコラボ講座に続き、今回でもう4回目になるので、受講者の皆さんの中には3回目、4回目の方もけっこういらっしゃいます。
ご本人やスタッフのお話を聞くと、やはり回を重ねるのって大切だなあと実感。
見ていてもだいぶ余裕が出てきて、ひとつひとつを楽しんだり、チャレンジできるようになってきているのがわかります。
(「今日はだいぶ“ふざける”ことができました」なんて真顔でおっしゃる方も。彼の中では密かな課題だった様子)
ステイタス関係のエクササイズは自分のたたずまいを意識するのにやはりいいらしく、以前に比べてだいぶ、堂々とふるまってみたりと、自分の肉体を遊べる(コントロールできる)ようになってきています。
今回はSST担当の、琉大の水野先生もいらっしゃって、終始笑顔で見守ってくださいました。ほんとに今回も、ご一緒させていただいて感謝です。
ここのみなさんがパフォーマンスの方のワークショップに来たり、ステージに立ったりすることは今後もないかもしれないけど…まぁそれだってわからないけど…、ステージの上であれ、日常生活であれ、伝えたいことも必要なことも、あんまり変わらないんだよなあ、にんげんだもの。
とにかく、「もっとやりたいです」と言っていただけることが何より嬉しく有難く、毎月楽しみな第一火曜日になりそうです。

Posted by 渡辺奈穂 at 16:07
│活動記録(ワーク)